『20年後も着ていたい』が見つかるメンズファッションブログ  【スグレモノ】

『手入れ失敗』ポリッシュドレザーが剥がれてきた【サンダース編】

サンダースのミリタリーダービーシューズ
出典:SANDERS

 

 

大好きで長年使用していたサンダースの革靴『ミリタリーダービー』

使用年数が5年を超え、ついに表面が剥がれてきてしまいました。

 

手入れいらずのイメージが強いガラスレザー。
雨にも強く独特な光沢感があるのですごく人気。

しかしケアを行ってしまうと良くない経年変化になってしまうので注意が必要の素材でもあります。

 

この記事では、私が使用していたサンダースのミリタリーダービーの劣化具合を紹介。

 

 

 

新しいアイコンいなか
読むとガラスレザーのメリットとデメリット。そして日頃行うべきケア方法がわかります。
 
 
 
ガラスレザーは一度剥がれてしまうと元には戻せない素材なのでほんと注意が必要な素材。
取り返しがつかなくなる前にしっかりと素材の知識を入れましょう!
 
 
【この記事の順番】

・ガラスレザーとは?
・ガラスレザーのメリットとデメリット
・私のミリタリーダービーの劣化具合
・ガラスレザーの日頃のケア方法

 

 

 

【関連記事】
・『徹底解説』サンダースの定番!ミリタリーダービー【素材の特徴や履きやすさを紹介】

 
 
 

 

そもそもガラスレザーって何?

サンダースのキャップトゥシューズ
出典:SANDERS

 

「ガラスレザーってそもそもどの様なレザーのことを指すの?」

それにお答えします。

 

【ガラスレザーとは?】

一般的にガラスレザーとは、革をなめした後に合成塗料を上から塗り光沢のある膜を張ったレザーのことを指します!

 

 

新しいアイコンいなか
エナメルレザーほどテカテカではない。
だけど通常のレザーよりも光沢があるレザー、それがガラスレザーです。
 
 
 
名前の通り、ガラスのようにツルンとした光沢感が特徴的。
 
経年変化を待たずとも常に磨きてての様な光沢なため、別名ポリッシュドレザーとも呼ばれます。
※日本語訳すると「磨かれたレザー」
 
 
次に、ガラスレザーのメリットとデメリットを紹介します。
メリットと同じくらいデメリットもあるので、注意が必要なレザーです。
 
関連記事

    シンくつリネットと美靴パック、どっちがおすすめなのか知りたい! このような悩みを解決!この記事では、靴の宅配クリーニングで有名な「くつリネット」[…]

拭きあげ保証
 

ガラスレザーのメリット&デメリットを紹介

メリットとデメリットを知れば着用シーンや自分自身にあうレザーなのかがわかります。

 

メリット:①雨に強い②見た目が美しい③汚れがつきにくい
デメリット:①蒸れる②経年変化がわかりにくい③寿命がある

 

一つずつ詳しく紹介していきます。

 

メリットは3つ:雨に強い・美しい・汚れにくい

 

メリット1:ガラスレザーは雨に強い
 
ガラスレザーはとにかく雨に強いです。
レザー表面に塗られている合成樹脂は水分の侵入を防ぐ防水仕様。
多くのビジネスシューズに使用されています。
 
それに加えてサンダーズのミリタリーダービーのソールはコマンドソールなので濡れた地面でも滑ることなく、雨の日にガンガン履ける。
 
ガラスレザー×コマンドソールの組み合わせは雨の日こそ最高のスペックを発揮します。
 
 
メリット2:見た目が美しい
 
革靴を磨く時間がない人や、そもそも靴磨きが嫌いな人でも安心。
ガラスレザーは素材の性質上常にピカピカ。いつまでも磨いた後のような輝きを放ちます。
 
雨などで汚れても、軽く拭き取るだけでよいのでかなり楽。
忙しいビジネスマンやズボラな人のための素材と言えるでしょう。
 
メリット3:汚れがつきにくい
 
もう一つのメリットとして、そもそもホコリなどの汚れ自体が付着しにくいという特徴もあります。
ガラスレザーは表面に凹凸がほとんどなくツルツル。
 
すべり台のように汚れが流れてくれるのです。
 
一般のレザーは目には見えないが実際革の表面は凹凸だらけ。
手入れを怠ると汚れが凄く溜まってしまいます!
 
 

 

新しいアイコンいなか
次にガラスレザーのデメリットについて紹介!

デメリットが結構厄介なのです。
 
 

デメリットも3つ:蒸れる・エイジングがわかりにくい・寿命がある

 

デメリット1:靴の中が蒸れる
 
ガラスレザーは革全体を合成塗料でカバーするため呼吸ができていない状態です。
湿気を外に出すすべがないので、通常のレザーに比べて靴の中が蒸れるというデメリットが!
 
雨の様な外からの水分には強いですが、汗をかいた靴の中の湿気を逃がすことができない。
そうなると匂いや細菌によるカビの原因ともなります。
 
デメリット2:経年変化がわかりにくい
 
レザーの醍醐味である「経年変化」
ガラスレザーは経年変化しているのかどうかがすごくわかりにくい。
 
一般的にレザーは、使い込んだり磨くことで新品時以上の輝きやシワをつくります。
そのエイジングが楽しいから革靴を履くようなもの。
 
しかし、ガラスレザーはもともと光を放っているので、これ以上に光ることはなく、シワ感も正直微妙。
 
経年変化という意味ではガラスレザーは全く楽しくないです・・・
 
デメリット3:レザーの寿命がある
 
レザーシューズはソール交換や適切なケアを続ければ、一生モノとして使えると言われております。
もちろん傷や退色などはおきますが、それを含めて履き続けたいと思えるモノだと思っています。
 
それに比べ、ガラスレザーは塗料で覆われているため、中のレザーがヘタっていきますし、塗料自体も劣化していきます。
 
中のレザーは呼吸ができないので劣化する。塗料はどんどん剥がれてくる
プラスアルファ、経年変化が起きないので愛着がわかない。
 
しかし、劣化を遅らせる事はできます!
 
 
デメリットを話していると、マイナスなイメージが強くなっちゃいましたが、私自身ガラスレザーすきですよ!
1軍ではないけど、美しい輝きをお手軽に手に入れられる!コスパ的に素晴らしい!
 
 

 

新しいアイコンいなか
お待たせしました。

やっとこの記事の本題。
私が使用していたサンダースのミリタリーダービーの劣化具合を紹介します。
 

ミリタリーダービーのガラスレザー『その劣化具合とは?』

主な劣化

①スクラッチ傷
②塗料の剥がれ

 

この2つを主に見ていきます。
ガラスレザーは、一度傷がつくと修復できないと言われているのでこうなったらアウトです!

 

ガラスレザーのスクラッチ傷

サンダースの革靴のかかと

 

写真を見てもらうとわかるように、広域にわたって引っかき傷が入っています。

このスクラッチ傷は通常のレザーシューズにも起こることですが、一般の革は補修クリームや少し濃い目のカラーのクリームを塗れば簡単に隠れます。

 

しかし、ガラスレザーは革にクリームが染み込まないので、クリーム塗っても表面につくだけで浸透してくれません。

ここまでひどくならないためにも、歩いている時に靴同士が擦れたり、壁を蹴ってしまったりしないよう気をつけるしかなさそうですね・・

 

【追記】
コードバン専用のクリームを塗るとスクラッチ傷が少しだが隠せるみたいです。
私はやってないので、気になる方は検索してみてください!

 

 

塗料の剥がれ

サンダースの革靴のつま先

 

スクラッチ傷と同じ様にアッパーに塗られていた塗料が剥がれてきています。

このむき出しのレザーを経年変化として楽しめればいいのですが、私はどうしても「剥がれ」と認識してしまう。

 

寿命がきたんだなと割り切って私はメルカリで売っちゃいました。
サンダース自体クオリティーかなり高いので、今回は私の使い方の雑さが露骨に現れた結果だと思います。

 

 

 

ガラスレザーの日々のケア方法を紹介

 

もし知識を得た今、同じもの手に入れたなら10年以上はきれいな状態を維持できる自信があります。
では、最後に日頃のケア方法を紹介します。しっかりとケアすれば10年選手になりますよ!

 

【1.濡れたらしっかりと拭く】

ガラスレザーがいくら雨に強いと言っても濡れっぱなしはよくありません。細菌が発生し劣化が始まります。
濡れたあとはしっかりと乾拭き。それに加えて日頃防水スプレーもすればなおよし
 
【シューキーパーを必ずつける】

シューキーパーには、湿気を逃がす役割と靴の形を整えるという効果があります。この2つの効果はガラスレザーにはとても重要。
履き皺部分からコーティングが剥がれてくるので、シューキーパーで革を伸ばし整えることは最も剥離を遅らせる良い方法なのです。
 
【使用回数を減らす】

革靴にも休憩は必要。同じ靴を履くのは3日に1度程度のペースが理想とされています。
1日履いて3日間シューキーパーをつかい休ませてあげる。これが長持ちさせる黄金比率。
 
上記3つのケア方法は通常のレザーシューズにも言えること。

コレに加えて低域的にブラッシングをすることで、寿命が最大限まで伸びます。
 
皆さんは私みたいな失敗はせずに、ガラスレザーを長く大切に使ってあげてください。
 
 
 
新しいアイコンいなか
どうしても元の姿に戻したい!
そのような場合は専業の修理屋さんに相談するのがおすすめ。
 
 

ちなみに私は『美靴パック』というサイトを利用しています。
とにかく安いし靴の種類によって値段を変えないから良心的!
 
関連記事

  いなか宅配クリーニング『くつリネット』の送り方がわからない。涙 そんな悩みを解決!!この記事では、靴専門の宅配クリーニング『くつリネット』の申し込み手順を全12枚の写真でわかりやすく[…]

ダンボールに入っている犬