
※この記事は2020年8月17日に更新されました。
こんにちは!!スグレモノ運営者の『Inaka』です。
今回はイギリスの名門ブランド【バブアー】のビデイルジャケットについて深堀りします!
この記事ではオイルド素材の特徴〜ビデイルのコーデ例まで網羅‼
★オイルド素材って一体何?
★ビデイルジャケットが欲しいけどサイズ感がわからない。
★バブアーってブランドを知ったけど、その立ち位置が知りたい・・・
といった、オイルドジャケットを知り、定番モデルのビデイルジャケットが気になりだした方にとっておきの記事になります。
オイルド初心者がいきなりバブアーを購入するのは勇気のいるもの!
「なんの基礎知識もないよ〜」
という方に向けて記事を書きました!
この記事を読むとビデイルのコーデ方法から基礎知識まで知ることができます!
②ビデイルジャケットの基礎知識(サイズ感・スペック・コーディネート例)
③イギリスでのバブアーの立ち位置(認知度)
では最後までお付き合いくださいませ〜
オイルドジャケットって何なの?

バブアーを知るには素材を知るのが一番の近道。
一言でいうと、オイルド素材とはコットンにオイルを含ませることによって耐久性、防水性を高めた素材です。
通常のコットンジャケットには無い光沢とハリが生まれ、雨を弾き風を防ぐなどの効果を得た、昔ながらの最強素材です。
オイルドジャケットの3つの特徴
- オイルを染み込ませることで頑丈さUP
- 油が水を弾く原理と同じ【オイルド素材は水を通さない】
- 使い込むごとに色が落ちてくる【この経年変化がかっこいい】
頑丈で防水性の素材が欲しいのだったら、最新テック素材のマウンテンパーカーで十分。
「それでもなぜオイルド素材を多くの人が愛すのか?」
それは、オイルドジャケットでしか出せない経年変化があるから!
オイルド素材の一番の特徴はそのエイジングにあります。
デニムが色落ちによって素晴らしいヒゲやあたりを生み出すのと同様に、オイルドジャケットも使い込む毎にオイルが抜けだし、光沢が減りクタッとした状態まで変化します。
経年変化が非常に美しく、デニムやレザーアイテムとは全く違った何とも言えない独特の変化を生み出すのです。
そしてオイルドジャケットを世の中に普及させたのが【バブアー】
オイルド素材を知るということはバブアーを知ることであって、バブアーを知るということはオイルド素材を知るということ!
オイルドコットンについてのまとめ
・経年変化がたまらない素材
・オイルドジャケットの定番ブランドがバブアー
次は本題のビデイルジャケットについて!!
ビデイルジャケットのスペック紹介

数多くの名作を生み出しているバブアー!
その中でも不動の名作であり、おすすめしたいのがビデイルジャケット。(from1980~)
ビデイルの最大の良さはサイジングパターンにあり、ジャケットの上から着ることを想定し設計されたサイズ感は絶妙です。
②動きやすいラグラン設計
③ジャケットの上から着ることが出来る、アームホールの太さ
④脇下の熱を逃がすためのベンチレーション
⑤手を温める事ができるハンドウォーマーポケット
⑥風の侵入を防ぐ袖のリブ
⑦グローブを付けていても開閉できるフロントジップ
※この記事では現行品のクラシックビデイルのことを指しています‼ビデイルSLやリサイズされたものではありません!!
などなど・・
あげればきりがありません!
ビデイルジャケットはハンティングやアウトドアが起源とされていますが、スーツスタイルにもマッチするパターンで、カジュアルにもきれいにも着こなすことができます‼
ビデイルジャケットのサイズ感

ビデイルジャケットのサイズ表(現行品)
ビデイル | 裄丈 | 身幅 | 着丈 cm |
---|---|---|---|
34(S) | 81cm | 52cm | 73cm |
36(M) | 84cm | 54cm | 75cm |
38(L) | 86cm | 57cm | 77cm |
「私の場合177センチ63キロですが、38がジャストサイズです。」
オリジナルのビデイルジャケットは身幅とアームホールが広めでざっくり羽織ることができるサイジング。
選び方の基準として、どの様な合わせ方をするかを考えてみましょう‼
★スーツと合わせるなら、ジャストサイズを選びましょう。
ジャストサイズですでにスーツに合うような身幅などになっています。
★クラッシクに合わせるならワンサイズ大きめを選ぶのがおすすめ‼
よりアウトドアな雰囲気が出ます!
★きれいめに着たいならビデイルSLがおすすめ!
細身でスラッと着たいのであれば、ビデイルSL(スリムフィット)を選ぶのがおすすめ!
コーディネート例を見てみよう‼
①アメカジ×ビデイル
ファティーグパンツに足元はオールデン。
インナにデニムシャツとベストといったクラシックスタイル。
アメリカ物とイギリスのバブアーをすごくおしゃれに着こなされたいます。
ビデイルジャケットは2ワラントでフロント4つポケットのヴィンテージ。
アメカジ×ビデイルは最高ですね!
②スーツスタイル×バブアー
ビデイルをスーツに合わせるとハリウッドスターのような着こなしが出来る‼
新入社員でも気取った感じが出ないので、冬のおすすめスーツスタイルです!
★ニオイだけは気をつけてね!
③スラックス×ビデイル
キレイめスタイルにもビデイルジャケットはハマります!
おそらくこれは、ノンオイルのビデイルSLかな?
土臭さが無く、都会的な印象。
大体ビデイルジャケットとは何か?ということがわかりましたか??
最後に、ボク実際にロンドンに行って感じたバブアーの印象や認知度についてお話しをして、この記事の終わりとします!
イギリスでのバブアーの立ち位置

日本では、大手セレクトショップなどが別注品を販売したり、オリジナル商品を扱ったりすることからよく目にすることが多いバブアー。
ロンドンに行った際、日本の数倍バブアーを着用している人がおり、旗艦店(フラッグシップストア)が至る所にあることに非常に驚きました。(しかも老若男女関わらず!!)
国民に愛されたブランドでありその信用度が高い要因は、品質はもちろんですがロイアルワラントを得ていることが大きいです。
ロイアルワラントとは、簡単に言えば英国王室御用達という証明であり、その時代ごとの証明として王冠であるクラウンを貰えるということです。
・1987年にウェールズ皇太子の3クラウン
・1982年にエリザベス女王の2クラウン
・1974年にエディンバラ公の1クラウン
この3つの時代にバブアーは王族から認められており、国民にも愛されています。
個人的に感じたバブアーの印象は、イギリス人の普段着といった所。
おしゃれに着こなすというよりは、雨の日はバブアーでしょ?という感覚が強いのかもしれません!