【新入社員にオススメ】定番ブランドの名刺入れ6選
- 2018.01.03
- 2020.12.29
- ファーマルファッション
- 小物
社会人1年生。名刺入れを買うのが初めてでどれが良いのかわからない〜
新入社員さんへのオススメは、レザー素材で1万円〜2万円前後のモノ。
安すぎず高すぎずの丁度いい価格帯で嫌味がないものを選ぶのが鉄則!
『いままで名刺入れを買ったことがないから何を選べば良いかわからない〜』
そんな社会人を目前に控えている新入社員の皆さん。
この記事では、定番かつ高価すぎない丁度いい名刺入れを紹介します。
間違って安物を選んだり、逆に役員クラスの人が持つような高級ブランドを選んでしまうと、斜に構えているように写ってしまうので要注意。
入社早々に失敗しないためにも名刺選びは慎重にいきましょう!
とりあえずコレ買っておけば間違いないという名刺入れを6つ選びましたので参考にしてみてください!
新入社員が選ぶべき名刺入れの基準
ビジネスにおいて、名刺入れは革靴に匹敵するど気をつけなければいけないモノですので、ボロボロのものや、いかにも安そうなモノだとあいさつ以前の問題になりかねません。
そんな初歩的ミスを犯さないためにも、若手ビジネスマンが選ぶべき名刺入れの基準を3つ紹介します。
★若手が選ぶべき名刺入れのルール★ |
①アルミや布はNG、初めての名刺入れはレザー素材を選ぶべし! |
②明るい色はまだ早い!黒・茶・紺の3色のどれかを選ぶべし! |
③表に大きなブランドロゴや柄が入っているものは避けるべし! |
アパレル関係や繊維商社など、ファッションと関わりのある仕事の方なら、個性を全開に出すべきだと思いますが、一般的サラリーマンは上の3つのルールを守ると失敗しにく。
レザーは経年変化を楽しめるだけでなく、アルミ素材などに比べて滑りにくく手に馴染みやすい特質があります。
名刺交換に慣れていない新入社員は、安心して名刺の出し入れができるレザー素材がおすすめ!
名刺より色の明るい名刺入れを使用してしまうと、名刺のインパクトが薄れてしまう。
名刺入れはあくまでケースであっていちばん大切なのは名刺そのものであることから、地味な色味のものを選ぶとよい!
名刺に大きなハイブランドのロゴがあると、調子に乗っていると思われてもしかたがありません。
どこのブランドなのかわからないくらいが名刺入れには丁度いいのです!
以上のルールを踏まえた上で、特におすすめしたい鉄板名刺入れを6つ紹介していきます!
オススメ名刺入れ6選
①レザー素材②落ち着いた色味③ブランドロゴや柄なし
この3つのルールを守りつつ、安すぎず高すぎない名刺入れを6つ紹介していきます!
【グレンロイヤル】スリムビジネスカードホルダ

英国レザーブランド御三家の一つである『グレンロイヤル』
高級レザーにもかかわらず価格帯は1万円〜と手に取りやすく、初めての名刺入れにおすすめしたいブランド。
知っている人が見ると『おっ良いの持っているね!』と会話が弾むことなしの超定番名刺入れです。

収納ポケットは2つで非常にシンプルですが、マチは10mmあるので、15〜20枚くらいは名刺を収納可能
少なすぎす多すぎずのちょうどいい収納力も魅力の一つ。
【関連記事】
【ココマイスター】ナポレオンカーフボナパルト

一度触ると病みつきになる人続出の『ナポレオンカーフ』を使用したココマイスターの名刺入れ。
たっぷりとオイルの染み込んだイタリア産ヌバックレザーは手に吸い付くような触り心地と唯一無二のエイジングが楽しめます。
ヌバックレザー特有のむら感も楽しめるので、『いかにも新品』という光沢感が苦手な人にぜひ使って頂きたい名作中の名作!

【スマイソン】パナマカードホルダー

イギリス王室から認められた証拠である『ロイヤルワラント』を得ている文具ブランド『スマイソン』
多くのセレブが愛用している高級ステーショナリーブランドであるスマイソンは至極シンプル。
無駄なものが一切なく、レザーの質、ステッチングの正確、どれをとっても素晴らしさは天下一品。
型押しされたパナマカードホルダーは男女関係なくオススメです。
【SLOW】ハービー名刺入れ

国産ブランドの『SLOW』
日本生産に拘り、比較的、良心的なプライスで質の良いレザーアイテムを提供しています。
SLOWと言えば栃木レザーが有名ですが、山陽社製のフルベジタブルタンニンレザーを使用した『ハービー』をあえておすすめしたい!
重厚感がありコバの仕立てやステッチングは最高ランク。
『やっぱり国内ブランドが一番』と再確認させてくれる名刺入れです。
【関連記事】
『8年使用しているスロウのボーノをお見せします【レザーの経年変化レビュー】』
【エンダースキーマ】カードケース

20代〜30代に人気のレザーブランド『エンダースキーマ』
外見は単色だけど中を開けるとマルチカラー。
『地味なのはどうしても嫌』ってかたにオススメの遊び心あるデザイン。作りもしっかりとしているので長く使えるアイテムです!
【関連記事】
『【経年変化レビュー】エンダースキーマの財布を6ヶ月使用した今』
【ポーター】メトロ名刺入れ

『もっと聞き馴染みのあるブランドが良い』
そんな方には、ポーターのロングセラー『メトロ』の名刺入れを推薦!
柔らかいシボ側レザーは肌に吸い付くようなさわり心地、かつオーソドックスなデザインなので使いやすい。
誰もが知っているブランドなので、安心感が違いますね!
-
前の記事
【ジョンスメドレーのカーディガン】4種類のフィットの違いと特徴を紹介 2018.01.03
-
次の記事
「徹底分析」サンダースの定番!ミリタリーダービー【素材の特徴や履きやすさを紹介] 2018.01.06