【機能性抜群】最暖エクワックスレベル7の特徴を写真で見てみよう
- 2019.11.30
- 2020.10.28
- ミリタリーファッション
- アウター
【この記事は2020年7月20日に更新されました】
こんにちはブログ運営者の『Inaka』です。
色んなブログやユーチューブで話題になってるエクワックスのLevel7ジャケット。
今回はウンチクはほどほどに、写真をただ見てもらうだけの記事。
言葉より写真のほうが伝わる場合もあるしね!
俺も欲しいな〜ってちょうど考えてた!
エクワックスの歴史とかは調べつくしちゃってて、あとは雰囲気を実際見てみたいって思ってた所だから是非見てみたい。
歴史うんぬんはもういいから、仕様を見れるのは嬉しい♪♪
人気が再来したエコワックスのLevel7ジャケット
これは写真で雰囲気を感じてもらうためだけの記事だよ!
深く歴史なんかを知りたい人は他のサイトへレッツゴー。
実際細かな仕様を紹介しているサイトが少なかったので、ボクが持ってるレベル7ジャケットを見ながらディテールを紹介しますね〜
ダウンの比較をした「カナダグースVSウールリッチ 徹底比較「歴史やサイズ感など網羅」」も合わせてどうぞ。
ECWCSとは??
「さすがにエクワックスの意味だけ少し触れておくね!」
ECWCS(エコワックス)はExtended Cold Weather Clothing Systemの略称。
Extende=拡張
Cold Weather=寒い天気
Clothing System=服のシステム
どゆこと?ってなるかもしれないけど、つまり寒い地域に耐える為に重ね着するレイヤードを段階に分けてシステム化しましたってこと。
Level1からLevel7まであって、Level1がインナーでLevelが上がるごとにその上に着る温かい洋服となってるんだ。
上半身のレイヤードが7種類。下半身が5種類の防寒システム。
しかもそのシステムが第1世代、第2世代、第3世代とあり、一番新しく、主に流通しているのは第3世代のGEN3!
※GEN3=ジェネレーション3(第3世代という意味。)
あ~~。アイフォンみたいでややこしい。
とりあえずここではエコワックスはアメリカ軍に採用されているレイヤードシステムで、Level1から7にかけてレイヤードしていく温かい服。ってレベルで覚えていれば十分!!
「ミリタリーアノラックの「PCSサーマルスモック」は優秀な傑作アイテムでした。」
エクワックスLevel7の特徴を紹介
では、細かなディテールを紹介していくね
インサレーションはプリマロフト
最暖と呼ばれる理由はインサレーション(詰め物)がプリマロフトであるということ。
プリマロフトはダウンの7倍の暖かさがあるといわれ、ダウンと遜色ない軽さが特徴なんだ。
そしてなによりこの新素材プリマロフトの利点は洗えるということ。
正直レベル7は町中ではオーバースペック。レイヤードなんて必要なく、中に薄手のTシャツで十分。
袖はラグランスリーブ仕様
袖はラグランスリーブ。
パンパンにプリマロフトが入っているのに動きやすいのはラグランスリーブだから。
中にフリースや厚めのニットを着込んでも動きやすい仕様。
胸にマジックテープ
結局のところ、ミリタリー好きの心をくすぐるのはいかにミリタリー感があるかどうか!
そしてミリタリー感をどうやって都会になじますかってこと。
Levelセブンは控えめなマジックテープが胸についています。
ここに所属部隊のパッチを貼る。なんてことはしないけど、実際使ってる軍隊はどんなの貼ってるのかなと想像するだけでわくわくします。
ジッパーは安心のYKK
ジップはYKKのプラスチックのジップで十分。
このチープさ逆に良い!
雨はしっかり入るので雨の日にここに大切なものを入れるのは禁物。
ポケットの中のドローコード
ポケットの中に隠れているこのドローコードを締めることでウエストを絞る事ができる。
ガッツリ外に出さずに中にしまってるところがなんともミリタリー。
フードを出すこともできる
フードは3点のマジックテープで留められ襟後ろに収納されています。
こいつをくるくるとまわし。
出すとこんな感じ。
少量ですがフード内部にもプリマロフトが入っています。
ずっと畳んでいたのでしわしわ。
内ポケットは何でも入る大きさ
両サイドにメッシュ生地の内ポケットが配置されています。
メッシュなので耐久性はそこまで無いと思いますが、鍵を入れたり財布をいれたり。大きいので重すぎるもの以外だったら何でも入れることできる!
裾の絞りはマジックテープ
袖はマジックテープで絞る仕様。
手袋をしているときでも簡単に調整できるのですごく便利。
補強された腕周り
エルボーパッチとまではいきませんが、腕は一番使う部分なのでこうゆうちょっとした補強はありがたいです。
以上が詳細写真でした!
雰囲気だけでも感じてもらえたなら嬉しい!
「【使用レビュー】US.ARMYフィットネスジャケットはミリタリー感MAX」
-
前の記事
手入れ失敗。ポリッシュドレザーが剥がれてきた!サンダース編 2019.11.25
-
次の記事
【使用レビュー】ダウンサンダルSUBU(スブ)は冬の味方だった【特徴と履き心地紹介】 2019.12.23