ミリタリーアノラックの「PCSサーマルスモック」は優秀な傑作アイテムでした。
- 2020.06.14
- 2020.10.28
- ミリタリーファッション
- アウター
ココ最近有名になったなという印象の、イギリスミリタリージャケット
PCSサーマルスモック
アノラックタイプのインナーシェルはジャケットの中に忍ばせるのはもちろん、アウターとしても活躍する万能的なアイテムです。
主張はせずあくまで控えめなアノラックですが、サイジングや色味、そして考えられたスペックは独特なオーラを放っていて、影の立役者的な存在感。
簡単なPCSの説明と、サーマルスモックの特徴の紹介をします。
★サーマルスモックのスペック
PCSの基本情報
PCS(Personal Clothing System )-パーソナルクロージングシステム
とは、アメリカ軍の冷寒システムのエクワックス(ECWCS)のイギリス軍版に名称。
イギリス軍もアメリカ軍と同様に、様々な洋服を着込む事によって体温調整を可能にするシステムを採用しています。
アメリカ軍と似ている部分は多々あるのですが、個人的印象としては、イギリス軍のものはより無駄を削ぎ落としていて、スタイリッシュな見た目。
今回紹介するサーマルスモックはミリタリーすぎるファッションが苦手な方でも挑戦しやすいアイテムです。
近年採用されたモデルだけあって、細身で現代的サイジング。
サーマルスモックのスペック
一見すると普通のアノラックパーカーのようだが実は至るところにミリタリーならではのウンチクがちりばめられています。
カラーはオリーブで、バーバリーの玉虫色を彷彿とさせるヴィンテージライクな色味。
このアノラックにはどんな秘密が隠れているのか徹底深堀りします。
その1:マイクロリップストップ生地を使用
サーマルスモックの全体生地はナイロン100%のマイクロリップストップ生地を使用しています。
マイクロリップストップの特徴は以下の通り。
・軽量で持ち運びに適している
・引裂きに強く頑丈な素材
・着心地が軽く、ナイロン特有のシャカシャカ感が無い
細かな格子状に縫われたリップストップ生地は名前の通り、引裂きをストップシてくれる素材。
以前紹介した、アメリカ軍のBDUジャケットも似た素材になります。
「BDUジャケットを乾燥機へ「サイズとアタリの経年変化レビュー」」
BDUジャケットはコットンナイロンの混合素材で、格子もやや大きめ。
撥水性や引裂きに強いが、サーマルスモックには劣る生地感です。
一方マイクロリップストップ生地のPCSサーマルスモックは格子が細かく、一見すると格子が見えないほど、そして生地がなめらか。
ナイロンとは思えないしなやかさで、シワにもなりにくいのが特徴。
さすがの大雨での仕様は厳しいですが、小雨程度であれば、何ら問題なく水を弾いてくれます。
その2:すべて止水ジッパー
表に見えるジップはすべて止水ジッパー仕様になっています。
止水ジッパーは通常のジップに比べると価格が高く、ジップ内に水が侵入するのを防ぐ役割のジッパーになります。
最近のマウンテンパーカーはほとんどが止水ジップ。
高性能なマウンテンパーカーに負けず劣らずの止水ジッパーを使用していて、多少の小雨であれば水の侵入を防ぎます。
★アークテリクスのマウンテンパーカーが気になる方はこちらの記事もどうぞ
「アークテリクスの最強マウンパ「LT・AR・SVの違い」」
そして一番のサーマルスモックの止水ジッパーの良い点は色。
ミリタリーカラーにマッチした同色系のジッパーを使用しているので、遠目で見るとポケットが有るのがわからないほどカモフラージュされています。
ミニマルで、無駄の削ぎ落としたスタイルは現代にマッチしています。
その3:サイドジップはスリット仕様
両サイドに大きく開くサイドジップは、着脱のしやすさはもちろん、開けてAラインを付けてファッションを楽しんだりもできます。
機能面で言うと、暑いときには最大まで開けてベンチレーションの役割をもたせ、寒いときは風の侵入を防ぐために、ベルクロで最大まで絞るといった体温調整機能を果たします。
その4:ベンチレーション有り
サイドジップとは別に、脇にも大きなベンチレーションがついています。
体温調整のための開放部で、温まりすぎて暑くなった身体の熱を逃がすものです。
サイドジップとベンチレーションを全開まで開けると、かなりの瞬間換気ができるので便利。
電車に乗るときだけ全開にジップを開け、外では締める使い方をすれば、瞬時に環境に対応できます。
その5:マイクロフリースを使用
内側は保温力の高い、マイクロフリース素材。
肌触りがよく、気持ちよい素材です。
起毛が小さいので、コンパクトになるという利点もあり、良く登山用のレイヤーに使用される素材です。
随所に登山用品のような機能性が有るので、ガチガチの登山でも遜色なく使用できるスペックを持っています。
その6:隠しフード有り
もともとPCSサーマルスモックはインナーとして想定されているのでフードは正直無くても良いのかなと。
申し訳無さげについていますが、おそらく使用頻度は殆ど無いでしょう。
その7:パッカブル仕様
実はこのサーマルスモックはこれだけ高性能で保温力が有りながら、パッカブルにできるほど軽量かつコンパクト。
胸ポケットを裏返し、その中に詰め込むとかばんに入るほど小さくなります。
収納した状態だとおよそ、手を2つ分の小ささに。
皺になりにくいので、豪快に中に詰めてシワを気にすること無く持ち運べます。
ベンチレーションで体温調整するだけでなく、暑かったら脱いで畳んでしまうという選択肢が増えるだけで、利便性は遥かに上がりますね。
サーマルスモックのサイズ感
肝心のサイズ感。
177センチ63キロの細身体型で、サイズは180/100を着用。
ワンサイズ大きめを購入したので、着丈は若干長め。
それでいても、身幅と、アームホールが細めなので、この上からジャケットを羽織るのにストレスは感じません。
ミリタリーアイテムはこれくらい余裕をもたせたほうが細身の人でもかっこよく着こなせます。
サイドのベルクロをもっと絞ると、AラインからIラインに。
パンツとの相性に合わせてスタイルを替えても面白い。
サイドジップを開けるとこのように膨らみがでます。
色んなスタイルができるのはPCSサーマルの一番の良い点なのかもしれません。
PCSサーマルスモックのまとめ
②撥水性が有る
③軽量
④パッカブル仕様
⑤体温調整が用意
⑥着脱が楽
⑦様々なスタイルを楽しめる
ほんと良い服ですね。
-
前の記事
名作「スイス軍山岳バックパック後期型(PVC)」の特徴&歴史紹介 2020.06.13
-
次の記事
【特徴紹介】カリマーのハリントンパンツは機能性・サイズ感共にGOODでした 2020.06.17