[adchord]
前回紹介したロシア軍ボーダーシャツの記事
『【購入レビュー】ロシア軍ボーダーTシャツはサイズ・素材共にGood』の続編。
ロシアボーダーTをデッドストックの状態から乾燥機にぶち込みます!
セントジェームスのようなガシッとしたオンスの高い生地ではなく、テロっとした柔らかく薄い素材のボーダーT。
ミリタリーらしくガツンと縮むのでしょうか?
アタリやよれ感は出るのでしょうか?
いざ実験開始!
・ロシアボーダーTの縮み方
・乾燥機をかけることのメリット
乾燥前のサイズと生地感
以前のロシアボーダーTでも紹介しましたが、このシャツはパジャマとしても使用されていました。
そして戦闘服としても着用されていた。
つまり着心地とタフさを兼ね備えています!
ボーダーTサイズ
物によって個体差はありますが、わたしが購入したオンライショップの記載は以下の通り。
size | 肩幅 | 身幅 | 袖丈 | 着丈 |
S(44-46) | 46cm | 47cm | 20cm | 67cm |
M(48-50) | 52cm | 50cm | 22cm | 68cm |
L(52-54) | 56cm | 54cm | 22cm | 69cm |
購入したサイズはM(48-50)
サイズ感
・ボックスシルエット
・着丈はやや長め
・身幅は細め
・肩幅広くて方が落ちるルーズシルエット
・袖丈は肘上くらいのリラックス感
★身幅は細いながらも、肩が落ちるルーズシルエットで、リラックス感のでるサイジング。
タックインしても良し。
シャツを出しても良しの黄金シルエット!
素材感
オンスは低めでおそらく5〜6ozくらい。
ヘビーオンスでガシッとした生地感も好きですが、サラッとしてインナーとしても使える。
けど透けないくらいの厚み。
この生地感は絶妙。
生地が薄いのでめちゃくちゃ縮むか、生地が詰まっていないので全然縮まないかのどちらか!
懸念点は生地感が変わってしまうこと。
デニムやチノパンのような分厚い生地は乾燥機のあとにガシガシになりがち。
そのようにならずしなやかな触り心地を維持できるか?
乾燥機かける手順はいつもどおり。
①中性洗剤でボーダーTを洗う
②半乾きのまま乾燥機に放り込む
以上。
かなり割愛したので、詳しくは他の乾燥機実験を読んでみて下さい。
『ボーダーバスクシャツの定番!オーシバルとセントジェームス歴史や縮み方の違い』
乾燥機後の変化
どのように変化したのか?
ミリタリーらしからぬ柔らかな風合いのボーダーシャツ。
早速結果を見ていきましょう。
乾燥後のサイズ
size | 肩幅 | 身幅 | 袖丈 | 着丈 |
乾燥前 | 52cm | 50cm | 22cm | 68cm |
乾燥後 | 50.5(-1.5cm) | 47.5(-2.5cm) | 20cm(-2cm) | 68cm |
★見事に縮みました。
オーシバルと同じような縮み方です。
着丈は変わらず横が細くなるような変化。
この感じだとまだまだ細くなりそう。
かなりの変化ですね。
身幅が2.5センチの変化は予想外。
袖を通した感じも見た目もけっこう変化しました!
こちらがビフォーアフター。
左がビフォーで右がアフター
撮影場所が違いますが、サイズの変化は一目瞭然!
右を見るとワンサイズくらい小さくなっています。
ピタッとまではいかない丁度いいサイズ感に!
余分なシワ感が無くなってスッキリしたイメージになりました。
着丈さえもう少し短かったらもうワンサイズ上を買うのもありかも!
乾燥後の素材感
素材の変化は一切なし。
シワが付いたり、触り心地が変わったりはしませんでした。
変わらず最高の触り心地
縮んで生地の目が詰まって固くなるかな?と思ったのですがこちらも予想外!
胴体と腕の縫い目はどうだろう。
一回の乾燥では変化が起きなかったが、ココが一番変わっていきそう。
以前使っていたオーシバルは、接続部が盛り上がり過ぎて、着用すると肩がラグビー選手のようにポコっと出てきたことがあります。
そうはなりたくないですね。
ステッチのほつれもなく、素材はほとんど変化なしという結果に!
乾燥機実験まとめ
★生地は柔らかい
★身幅は細身だけど肩が落ちるゆったりシルエット
乾燥機をかけた後
★生地は変わらず柔らかいまま
★着丈の変化はなかった
★身幅・肩幅・袖丈がもっと細くなった
乾燥機をかけるメリット:風合いを変えずに身体にフィットするサイジングに変えられる!
こんな人は乾燥機をかけたほうがいい
・華奢で身幅が余りすぎている
・筋肉質でピタッと服を着たい
・インターとしてしか着用しない
変化させてくない人ははなるべく、通常洗濯&陰干しすると良いです!
『【乾燥機実験まとめ】今まで縮ませたミリタリーアイテムをすべて紹介』
[adchord]