こんにちは。スグレモノ運営者の『Inaka』です。
以前紹介した記事『古着の匂いの原因』に続き今回は、その独特な匂いの除去方法を紹介。
以前の記事はこちら!
『強烈な古着臭はいったい何??原因は6つほどあります!』
古着の匂いは大きく分けてこの6つだったよね。
①お香やアロマの匂い
②汗や汚れによる匂い
③防腐剤による匂い
④タバコのニオイ
⑤海外の洗剤・柔軟剤の匂い
⑥動物臭
この6つに効く方法はあるの?
必ずとは言い切れないけど、効果は期待できます。
手軽な方法から少しめんどくさい方法もあるので、実際に自分にあったケア方法を探して試してみてください!!
では古着に効く消臭方法7選紹介。
本当に効果のあるものだけピックアップしました。
古着のニオイの消し方7選
お手軽な古着の消臭方法から順に紹介していきます。
順番に読んで頂き、簡単なものから順に試してみてください。
実際タバコのニオイだったり動物臭だったり、特定するのは難しいので、一個ずつ潰していきましょう!
『【永久保存版】洋服別&素材別の正しいケア方法を紹介』
お湯につけて殺菌
ステップ1:50度以上のお湯に2時間以上浸ける。
ステップ2:通常どうり洗濯する。
モラクセラ菌は熱に弱く煮沸消毒で簡単に殺菌できるのです。
40度程度でも軽減しますが、念の為50度以上のお湯に浸けると良い。
お手軽度
天日干しで消臭
ステップ1:通常洗濯
ステップ2:直射日光が当たるように干す
よく布団なんかを天日干ししますが、あれは太陽の紫外線による殺菌とカビの抑制効果があり、古着でも同じ効果をえられます。
カビ臭いものに試してみてください。
★やりすぎると日焼け跡の原因となるので、ほどほどに。
お手軽度
消臭スプレーを活用する
ステップ1:消臭スプレーを吹きかける。
ステップ2:日陰または天日干し。
お金はかかってしまいますが、お手軽さはピカイチ。
古着には香り付きのタイプではなく無香料のものを選びましょう。
お手軽度
ホテルのような無香料でお馴染みの白元アースのノンスメル清水香がおすすめ!
コレまで紹介した3つは特に簡単な古着の消臭方法。
次から紹介する7つは少し作業が入りめんどくさくなってきます。
業務用乾燥機で乾かす
ステップ1:通常洗剤
ステップ2:クリーニング屋の業務用乾燥機で乾かす
コインランドリーの高温乾燥機は85度前後と非常に高く、50度の煮沸よりも強力。
熱で死滅する菌であれば、効き目がある!
方法自体は簡単ですが、コインランドリーに行く手間があります。
お手軽度
重曹入りのお湯に浸け置き
ステップ1:重曹と40度以上のお湯を混ぜる(小さなバケツにスプーン2杯くらい)
ステップ2:1時間ほど浸け置き
ステップ3:通常洗濯
タバコの匂いなどの消臭効果はもちろん、黄ばみを落とす効果もあるので見た目も綺麗に。
※溶けにくい物質なので、匂いを消すためと多くの重曹を入れても効果はないので、少量で十分
お手軽度
洗剤で浸け置き
ステップ1:40度以上のお湯に規定量の洗剤を混ぜる
ステップ2:2時間ほど浸け置き
ステップ3:通常洗濯
洗濯機だけでは繊維の隙間人入った汚れが落ちていない可能性があるので、つけ置きすることでゆっくりしっかり匂いが落ちていきます。
お手軽度
オキシクリーンで浸け置き
ステップ1:オキシクリーンと40度以上のお湯を混ぜる(スプーン1〜2杯)
ステップ2:2時間ほど浸け置き
ステップ3:通常洗濯
酸素系漂白剤に分類されますが、その中でもオキシクリーンは別格。
とりあえずオキシクリーンを使っておけば間違いありません。
※アメリカ版と中国版があるようですが、アメリカ版がより強力。
★実際に試してみました!!より詳しいやり方が気になる方はコチラの記事も合わせてどうぞ。
『オキシクリーンを使って洋服の匂いを撃退【洗濯で古着を蘇らせる】』
お手軽度
古着の消臭方法【まとめ】
他のブログではドライヤーを当てたり、アイロンスチームを当てたりなど、様々なものが紹介されていますが、乾燥機でだめなものは熱を加えてもそれ以上の効果は有りません。
以上7選でほぼ全てと言っていいでしょう。
「7つ試したけどまだ臭い」
そういう場合は残念ながらクリーニングに出すしかないかも知れません。
是非クリーニングに出す前に試してみてください。
『強烈な古着臭はいったい何??原因は6つほどあります』