
こんにちは。スグレモノ運営者の『Inaka』です。
アメリカ軍から生まれた名作かばん【ヘルメットバッグ】
現在はポーターのタンカーが独占的に人気を得ています。
タンカーもすごくかっこいいんだど、今回はあえてポーター以外のヘルメットバッグを紹介していきます!
ヘルメットバッグでポーターが開発したかばんじゃなかったんだ!!
てっきりポーターがオリジナルで、タンカー以外の商品はないのだと思ってた!!
別のブランドがあるならば知りたい。
「ヘルメットバッグ・オススメ」でインターネットで検索するとほとんどがポーターのタンカー。
「タンカーは紛れもなく名作だけど、ポーター以外におすすめのヘルメットバッグって何かないかな〜?」と探されていませんか?
今回はそんな悩みに答えるべく、ポーター以外のおすすめヘルメットバッグを紹介します!
ポーターはもちろん良いですが、他にもおしゃれなヘルメットバッグは沢山あるので、この記事を読んで、知らなかったブランドに出会ってください!
ヘルメットバッグのキホン情報


ヘルメットバッグってそもそもどんなかばん?という疑問を解決。
アメリカ軍発祥のヘルメットバッグ。用途は主に酸素マスクを入れたり、名前の通りヘルメットを収納するためのかばん。
みんながイメージしているヘルメットバッグは主に3rdモデルと呼ばれるフロントに2つの大きなポケットがついたもの(上の写真)
1stはトートバッグタイプ。2ndは布巾着型。
★細かくゆうともっと詳細に時代によってモデルを分けることができます。
【ヘルメットバッグの特徴】
- 一般的に流通しているのは主に3rdタイプ
- ナイロン素材で引き裂きに強くタフ
- 大容量かつ、使い勝手の良い設計
- ショルダー掛けもできる2WAY使用
- デザイン性が高く、カジュアルからスーツスタイルまで対応
ここでは、『ヘルメットバッグとはアメリカ軍発祥で、大容量かつタフなカバン』くらいで覚えていればOK!
それを踏まえた上で、この記事の本題。
様々なブランドのヘルメットバッグを見ていこう!
レオンフラムのSAC21H

フランスはパリで創業されたバッグブランド【レオンフラム】
1924年創業と歴史あるブランドで、フランス(またはポルトガル)でハンドメイド生産されており、素材も極力フランス国内で手に入る良質なものを使用しています。
素材はワックスドコットンにフランス産ベジタブルタンニンレザー。
この両者を使用しているってだけで物欲がそそられます。
【レオンフラムのSCA21Hヘルメットバッグの特徴】
②肉厚なレザーとオイルドキャンバスを使用
③両素材は使い込むごとにエイジングを楽しめる
★このカバンについてもっと知りたい方は下記の記事も合わせてどうぞ!
『ビジネスでも使える。レオンフラムの歴史とヘルメットバッグの紹介』
ゾンネのヘルメットバッグ【Bigin別注】


雑誌Biginと国内レザーブランド【ゾンネ】がタッグを組んで完成させたヘルメットバッグ。
さすがビギンだけあって、かゆいところに手が届く設計になっています。
中にはペットボール入れや、細かく分けられた収納ポケットが配置してあり、フロントの2つのポケットもジップ仕様なので安心感があります。
また1色で統一しているのでビジネスシーンにもってこいのヘルメットバッグなんです!
★公式サイトを見てみると細かな仕様がわかります!
→ゾンネ公式サイト
【ゾンネ×Biginヘルメットバッグの特徴】
②型押しされたレザーで、テロっとした柔らかさが特徴的
③収納力抜群で使い勝手はNO1
エンダースキーマのヘルメットバッグ


みんな大好きエンダースキーマからも、面白いヘルメットバッグが生まれています。
ただ、エンダースキーマは毎シーズン違うものを発表しているので、このマルチヘルメットバッグが今後も販売され続けるかは不明。
マルチカラーにマルチ素材。そして着脱式のフロントポケットが特徴的。
変わり種のヘルメットバッグが欲しいかたはこのカバン以外他にありません!
【エンダースキーマのマルチヘルメットバッグの特徴】
②フロントポケットは着脱式で、気分によってスタイルを変えることができる。
★エンダースキーマの財布が気になる方はこちら!この記事ではエンダースキーマとはそもそも何?という部分も触れています!
『【経年変化レビュー】エンダースキーマの財布を6ヶ月仕様した今』
SMLのヘルメットバッグ


SMLは(Spec Military Element Line)の略で、ミリタリーバッグを日常でも使いやすいよう、シンプルかつファッショナブルに再編成している魅力的なバッグブランド。
そんなSMLのヘルメットバッグはなんと3WAY仕様。
手持ち・ショルダー・リュックの持ち方を使い分けることができます。
ヘルメットバッグでも、リュック背負いで両手が開いてる安心感を得られるのは荷物の多い人にはありがたい!
【エンダースキーマのマルチヘルメットバッグの特徴】
②オリジナルと同じナイロン100%素材
③今回紹介するヘルメットバッグの中では一番本物に近いパターン
ブリーフィングのヘルメットバッグ

最後に紹介するのはブリーフィングのヘルメットバッグ。
さすがブリーフィング。
ヘルメットバッグというよりは、もはやブリーフィング感100%!
素材は1050デニールのバリスティックナイロンを使用しているので、本物のヘルメットバッグとは比べ物にならないほどの強度。
カバンは雑に扱いたいという方は、このタフさNo.1のブリーフィングがおすすめです。
【ブリーフィングのヘルメットバッグの特徴】
②ナイロンだがビジネスシーンにも合わせやすいデザイン
③ショルダーストラップが他のものに比べ頑丈かつ使いやすい
以上が変わり種や、本物を忠実再現したヘルメットバッグの紹介でした。
ヘルメットバッグは基本的に大容量で、PCなどは余裕で収納できます!そして使いやすい。
選び方の基準はデザイン面重視で良いのかな〜と。