【使用レビュー】ジョンストンズのカシミアマフラー『肌触り最高』
- 2020.12.06
- ファーマルファッション
- 小物
カシミア100%の高級セーターが気になる〜
それなら、ジョンストンズで決まりだね!
今回は、何年も使ってる僕が使用レビューするね!
カシミア100%のマフラーって服好きの一つの憧れではないでしょうか?
小物にお金をかけるのはやや勇気がいるって人も少なくないはず。
今回は自身を持って紹介できるカシミア100%の良品質ブランド『ジョンストンズ』の使用レビュー記事です。
ケアを怠らなければ一生モノになるマフラーなので是非ご参考ください。
★結論を先に言うと、暖かさはダウンマフラーには劣るがウール素材では最強クラス。
そして肌触りはどんな素材にも負けない気持ちよさです!
【この記事の内容】
- ジョンストンズのブランド紹介
- カシミアマフラーの徹底レビュー
- カシミア素材の簡単なケア方法を紹介
ジョンストンズは由緒正しいイギリスブランド
正式名称は【ジョンストンズ オブ エルガン】
創業200年以上のイギリス織物ブランドで、スコットランドで唯一原毛から染色・裁縫までを自社工場で一貫して生産しています。
伝統的な製法を守り、クラフトマンシップを貫いているのです。
ジョンストンズの歴史と特徴一覧 | |
創業 | 1797年 |
生産国 | スコットランド |
生産アイテム | 織物・ニット全般 |
特徴① | 原毛から完成までのすべての工程を自社で行っている |
特徴② | 最高級素材のみを厳選 |
では、具体的に他のブランドと何が違うのかを見ていきましょう!
30工程にも及ぶ工程
無加工の原毛の染色から完成までを自社工場で行なっている数少ないブランド。
完成に至るまでに30もの異なる工程があり、厳しい基準のもと伝統的な製法を用いて作られます。
働いてる熟年の職人の手によって、ジョンストンズのクラフトマンシップが守られているのです。
最高級カシミアを使用
ジョンストンズが選ぶカシミアの基準は世界一厳しいと言われており、世の中に流通しているカシミアの10%も満たないのだとか。
つまり、ジョンストンズから言わしてみれば、90%ものカシミアと謳っている製品はカシミアではないのです。
ジョンストンズのマフラーは最高品質のカシミアのみを厳選しているのです!
カシミアマフラーをレビュー
私が持っているマフラーは180cm×25cmの小ぶりなもの。
イギリスの伝統的柄であるタータンチェックの定番アイテムになります。
数年前にイギリス旅行に行った際にGETしたもので、確か1万円台だっとと思います。日本国内正規価格で3万円行かないアイテムと同じかな?
このマフラーを使ってみて感じたこと3つほど紹介します!
①小ぶりでアウターイン出来るサイズ感
幅25cmで生地自体も薄めなので、マフラーの上からアウターを着用できます。
これ見よがしにマフラーを見せるファッションも好きですが、タータンチェックはちょい見せくらいが好み。
かばんの中に入れても嵩張らないので、常にかばんに入れています!
②肌触り最高の素材感
カシミアは一般的なウールのようにチクチクすることはありません。
肌触りが非常によくて、長時間着用していてもストレスフリー。
このマフラーも数年使用していますが一切衰えること無く、新品の状態のままのような光沢感と肌触りです。
③男女兼用のオーソドックスなデザイン
タータンチェックに控えめなフリンジ。
何十年も変わらない定番アイテムだからこそこの際何十年も使い続けることができるんだろうなと思います。
性別の区別がなくファッションも選ばない。
どんなコーディネートにも合わせることができることが一番のお気に入りポイントです。
カシミア製品のケア方法を紹介
カシミアのケアはすごく簡単。
①柔らかな馬毛で繊維とは逆方向にブラッシングしゴミ出し。
②繊維に沿ってブラッシングし整える。
たったこれだけ。
何年も着用していて、匂いがついてきたらクリーニング屋さんでドライクリーニングするとなおよしです!
カシミア製品は他のアイテムに比べると高級ですが、数十年と使えることを考えると一枚持っていると、コーディネートに品が出ます!
-
前の記事
ウールと言っても種類は様々【細分化されたファブリックの違いを知る】 2020.12.06
-
次の記事
楽天マガジンはファッション雑誌の宝庫?【おすすめ雑誌紹介】 2020.12.07