「おしゃれかつ、使い捨てではないマスクを探している!」
そんな方にオススメしたいのがYONETOMIの洗える布マスク(立体型)
国内の老舗ファクトリーブランドだから信頼できるし、何よりおしゃれ!
ファッション感覚でマスクを楽しむことができます!

リアルな購入レビューをするので気になってた方は、ぜひ最後までお付き合いください!
【関連記事】
・【久米繊維って知ってる?】日本のカットソー&スウェットブランドを紹介
YONETOMIってどんなブランド?

1952年創業の米富繊維工業オリジナルブランド『YONETOMI』
ニット専業のファクトリーブランドであり、自社工場で一貫して製造をしているため品質は高くもちろん全て日本製。
YONETOMIはニューベーシックをコンセプトに掲げており、シンプルながらもどこか新しいアイテムを展開しています。
米富繊維 | |
創業 | 1952年 |
場所 | 山形県南東部 |
製造 | ニット(ローゲージ) |
米富繊維自体が歴史あるブランドなので、安心の品質ですね!
OEM生産ではないため、同じ工場で作られた有名ブランド物のアイテムより安く、ファクトリーそのものの理念のもと作られる
有名なファクトリーブランド→『CIOTA』『バトナー』『カーリー』etc..
YONETOMI洗える布マスクをレビュー
クオリティーの高い国内ファクトリーブランドで作られるこのマスクは一言でいうとポップ。
遊びが効いていて、ずっと付けていたくなるデザイン性の高さです。
それでいて日本製で縫いやカッティングがきれいな最強マスク。

次にそんなYONETOMIマスクの基本スペックを紹介します。
YONETOMIマスクの基本スペックを紹介
洗える布マスクの基本スペック | |
素材(マスク部分) | ポリエステル90%・ポリウレタン10% |
素材(紐部分) | ナイロン100%(デッドストックのウーリースピンテープ) |
形状 | 立体型 |
特徴 | 抗菌・給水速乾・消臭・UVカット |
サイズ | 縦12cm・横20cm・紐:40cm |
最近では機能面に優れたマスクは多くありますが、YONETOMIのマスクも負けず劣らずの高スペック。
立体的なシルエットなのでフィット感も申し分ありません。
次に実際に着用してみて感じたメリットデメリットを紹介していきます。
使って感じた3つのメリット
①マイサイズに調整できる
購入時に紐は結ばれていないタイプのマスクですので、自身で調整してカットする仕様。
ですので、一番つけ心地が良い長さに調整できるのです!
紐を切らずに結ぶだけで耳からイヤリングのように垂らすのもありかもしれません。
※通常だと結び目をマスク内側に入れ込みます。
耳への負担を減らせるの長時間の使用も苦にならない!
②呼吸が楽
厚手のコットン素材のマスクとは違い化繊でできているため、通気性がよく呼吸が楽に感じます。
③シワになりにくい
ツルッとしたポリエステル素材なのでシワになりにくい。今の所数回洗っていますが、変化は全く起きていません。
メーカーのHPの情報では、万が一シワができればアイロンで伸ばすこともできるようです。
YONETOMIマスク唯一の欠点
ここが残念だったのという点が一つあります。
それは、厚みがなさすぎるということ。
普通に着用している分には問題ないのですが、深呼吸など強く息を吸った際に若干ですが鼻と口のシルエットが見えてしまうことがあります。
これ地味に恥ずかしいんです・・・
耐久性も気になるところですが、今の所それ以上に薄い不安感が一番の惜しいと感じた点。
それ以外の『つけ心地』『素材感』『機能面』に関しては個人的に100点満点でした。
今やマスクは必須アイテムなので、お気に入りの1枚にであえると良いですね!