こんにちは、ファッションブロガーの「いなか」です。
以前紹介した記事、【ニューバランス990v5の使用レビュー(6ヶ月目)】5つの履き心地の秘密&おすすめコーデを紹介からさらに半年以上経ちました。
そこで今回は、14ヶ月使用したニューバランス990v5の劣化や変化具合を紹介しようと思います。
1年以上経ってもずっと一軍に君臨し続けている990v5はどの様に変化したのか?
一つの変化具合の例としてご参考ください。
・半年前と履き心地の変化はあるのか?
・劣化や汚れ具合を写真で紹介。

990v5の履き心地の変化

サイズは27cmのワイズD!
履き心地の変化紹介と言いつつ、半年前と比べると履き心地に変化はありませんでした。
購入時から現在、そして今後の履き心地はこんな感じになると思います↓
購入時(新品)
履き心地:適度な反発とクッション性があり抜群の履き心地
フィット感:ジャストサイズで、軽く紐で結んだだけでも抜群のホールド。
6ヶ月〜14ヶ月
履き心地:新品時と変わらず履き心地は良い。
フィット感:かかとが少しゆるくなった、それ以外は特に変わらず
未来(予想)
履き心地:ソールが硬化し、クッション性は弱くなる。
フィット感:全体的にゆとりのある、ハーフサイズアップのような履き心地に。
おそらくこの様な変化を遂げていくと思われます。
ニューバランスだけでなく、ほとんどのスニーカーはソールが加水分解してしまうので、いつの日か寿命が来ます。
NBの場合だと
①固くなる→②黄色くなる→③ベタベタする→④破れる
となっていきます。
【1年以上使用】ニューバランス990v5の劣化具合を紹介
次に1年以上履いた990v5の汚れや劣化具合を写真と共に紹介。
先に結果を伝えておきますが、そこまで変化は見られませんでした。
- 着用頻度とこれまでしてきたケアを紹介
- 写真で劣化を見る
この順番で変化具合を見ていきます。
着用頻度とコレまでしてきたケアは?
ニューバランス990v5の着用頻度とケア | |
着用期間 | 1年2ヶ月(14ヶ月) |
着用頻度 | 週に1〜2回 |
場所 | 通常の道路(悪路での使用はなし) |
天気 | 晴れ(雨に打たれたことなし) |
ケア | 月一回の防水スプレー。 |
磨き | まだ一度も磨いたことはない。 |
保管 | 基本シューツリーを入れています。 |
着用頻度やケアを見てもらうとわかるように、かなり大切に履いていました。
雨の日は絶対に履かないですし、汚れや水滴防止の為防水スプレーも塗っています。

写真でわかりやすく990v5の劣化&変化を見てみよう
先程も言いましたが、そこまで大きな変化はありません。
すぐに汚れるイメージのグレーも使い方次第で綺麗さを保てます。
サイドの変化
【サイド内側】
靴自体の反り返しもなく、スエードレザーの色味もきれいなグレーを維持しています。
メルカリで美品として販売できるレベル。
【サイド外側】
内側に比べるとこころなしか、汚れて見える。
おそらく履いている時に、無意識で壁などにあたっているのでと思います。
内側より外側のほうが汚れやすい。(私の場合)
【サイドミッドソール部分】
クッションの役割を果たすミッドソールはシワが寄り始めています。
履いている際、体重の負荷でクッションが沈むためこのようにシワになるのだと思います。
将来的には、もっと沈み固くなりクッションの効力が弱まるでしょう。
・内側より外側の側面のほうが汚れやすい
・ミッドソールは早い段階で沈み始める。
つま先部分
【トゥー(つま先)】
おそらくシューズの中で一番汚れてしまう箇所。
きれいに使用していましたが、やや汚れてしまっています。
※メッシュ部分はすごくきれい!
ソールの削れ
【かかと】
後ろから見るとソールのすり減りは感じられませんが、サイドのミッドソール同様にシワが寄っています。
かかとも大きく負荷がかかる場所なので、徐々にすり減っていくでしょう。
【ソール全体】
ソール全体も良好。
それにしても、この幅広さでワイズがDというのが驚き!
もともとワイズが広く、ぽてっとしているのもオジサン靴と呼ばれる理由なのかもしれません。
【ソールかかと部分】
かかと部分を見ると若干擦れているのがわかります。
内側は蜂の巣状に小さな6角形の模様が入るのに対し、外側はツルッとしています。
すり減りは少しだけ見られる。
履き口
履き口も黄ばみなどはなく、きれいな状態。
靴紐
靴紐は若干汚れています。
ですが、交換はいつでもできるので、大きなダメージではありません。

寿命予想と今後の対策を紹介しこの記事は終わりとします。
まとめ:寿命の予想と今後の対策
防水スプレーを使用するなどして、使用してきたNB990v5。
大事に扱えば、1年ちょっとでは大きく劣化や汚れがつかないことがわかりました。
最後に、今後しようと考えている対策と、寿命について考えます。
②シューツリーを入れて保管。(型崩れ防止と湿気対策)
③1年に1度はスニーカー専用洗剤で洗う。
上記のケアを行い、使用頻度も週1〜2回のみであれば10年は加水分解は起きないと考えます。
理由としては、加水分解の原因である水分から守る為に、防水スプレーとシューケアで水分量の調節を行っているから。
そんな相棒にできればと思います。