「LLBean以外の定番のキャンバストートバッグについて知りたい」
そんなエルエルビーン以外のトートバッグが気になるあなたに向けて。
この記事では9つの定番キャンバストートを紹介します。

(Inaka1992)
「2つ目のワードローブになりうるキャンバストートがほしい!」
そんな方におすすめの記事になります!
・キャンバストートの歴史をサクッとご説明
・本当は教えたくない!定番キャンバストートバッグを9つ紹介
ヴィンテージや手に入らないプレミアムアイテムは省きます。
この記事では、現在でも購入できる現行品トートバッグのみをピックアップしました!
5分もかからず読み終わる内容ですので、気になっていた方はぜひ最後までお付き合いください。
【関連記事】
・【オススメ品紹介】5〜10万円の高級フルレザートートバッグ8選「流行り廃りのない定番モノだけ激選」
キャンバス地トートバッグの歴史をサクッと紹介
キャンバス素材で作られたトートバッグ。その発祥や現在に至るまでの遍歴をかんたんに紹介。
今ではファッションの定番の座を手にいれているトートバッグ。昔はどのような用途で使用されていたのでしょうか・・
船の帆やテントなどにも使用されるコットンまたはポリエステルを平織りした強靭な生地のこと。
水に濡れることで生地が膨らみ、水を通しにくくなるという特徴がある。
エルエルビーンがトートバッグの生みの親

キャンバストートを世に送り出したのは、何を隠そうエルエルビーン。
1944年に発売した24オンス生地を使用したIce Carrier(アイスキャリアー)が現在のトートバッグの原型と言われています。
後の1960年代にCOACHのデザイナーがカラーやサイズバリエーションを増やし一般化のだとか。
氷塊や木材運ぶためのバッグだった
キャンバス生地は防水性が高くタフな素材であったことから、当初は氷塊や木材を運ぶバッグとして使用されていました。
1940年代。
ナイロンなどの防水素材が誕生していなかった時代にキャンバス生地は画期的素材だったと言えるでしょう。

とにかく破れない!非常にタフな素材です。
1980年代に広告手段として、現在はファッションの定番に
氷塊を運ぶためのトートバッグは1980年代になると、広告手段として使用される機会が多くなります。
あるときはブックストアのオリジナルグッズとして。またある時はチャリティーの参加賞として。

キャップやヘインズのTシャツなんかも広告としてよく使用されていた。
トートバッグも同じような流れをたどります。
今ではキャンバストートだけでなく、レザーやナイロンなどの様々な素材が使用されています。
・氷塊や木材を運ぶためのバッグであった
・1980年代には広告手段として流通した
・現在はファッションと定番に
『男女問わずオススメ』定番キャンバストート9選紹介

それでは本題に話しを戻します。
元祖であるエルエルビーン以外のおすすめキャンバストートを9選紹介していきます!!
TEMBEA『バゲットトートsmall』

一つ目に紹介するキャンバストートは国内産、TEMBEA(テンベア)
感度の高いセレクトショップがこぞって取り扱いしている人気のブランドになります。
※TEMBEAは放浪を意味する

その中でもフランスパンなどのバゲットを入れるために作られた『バゲットトート』はとても人気。
シンプルな構造だからこそ、作りや質の良さが感じられます。
また、TEMBEAが使用するキャンバスは通常のキャンバスにパラフィン加工(オイル)を施したもの。
防水性が高い。そしてワックスコットン独特の経年変化を楽しむことができます。
ポケットも何も付いていない。不便で乱暴にものを入れることしかできない。
それを踏まえた上でも欲しくなる。TEMBEAにはそんな魅力があります。
値段 | 12,100円 |
素材 | パラフィン加工済みキャンバスコットン |
特徴1 | ちょうど肩掛けできるサイズ感のショルダーストラップ |
特徴2 | バゲットを入れるための縦長シルエット |
AMIACALVA『WASHED CANVAS 6POCKETS TOTE』

大阪発のバッグブランドAMIACALVA(アミアカルヴァ)
数万年もの間形を変えず旅を続けている古代業アミアカルヴァ。
その古代魚のように普遍的で完成されたデザイン、そして機能性を追求する。という思いが込められたブランドです。

AMIACALVAのウォッシュドキャンバス6ポケットトートはトートバッグとしては機能的。かつ風合い豊かな質感が特徴です。
ポケットは外面に3つ、内側に3つの計6つ。
携帯や財布などの貴重品は指定の場所に入れたい方にとってはありがたいポイントですね。
素材はブランドオリジナルの6号キャンバス。
パラフィン加工に加えてバイオウォッシュ加工を施しているため独特な色味となっています。
ゆっくりとシャトルで織られるキャンバス生地は唯一無二の風合い。
手に取ったそばから、長年使っていたかのような愛着が抱けるアイテムです。
値段 | 15,400円 |
素材 | AMIACALVAオリジナルの6号キャンバス(パラフィン&バイオウォッシュ加工) |
特徴1 | 機能的な6つのポケットが付いている。 |
特徴2 | 時間をかけてゆっくりとシャトル織られるキャンバスは風合い豊か。 |
DANTON『ユーティリティトートバッグ』

フランスの老舗ワークウェアブランド、DANTON(ダントン)
創業は1935年。90年近い歴史の中で誕生した名作は多く。このシンプルなトートバッグもネクスト定番品にふさわしいアイテムです。

ユーティリティトートバッグは至極シンプル。
多機能ポケットがあるわけでも、特殊な素材を使用しているわけでもありません。
ただ唯一言えることは『タフさ』が抜群に高いこと。
持ち手には3本の補強ステッチ。底面には補強リヴェットが打ち込まれています。
ワークウェアブランドらしい潔さ。
仕事に耐えうるタフさのみを追求し完成したトートバッグと言えるでしょう。
値段 | 7,700円 |
素材 | コットン100%キャンバス |
特徴1 | 随所に見られる補強。(ステッチやリヴェットなど) |
特徴2 | ブランドネームがフロントに刻印されているだけのシンプルなデザイン。 |
YAECA『ツールバッグ』
以前一本の記事で紹介したYAECA(ヤエカ)のツールバッグ。
キャンバストートの中ではベストセラーの一つ。
持っている人街中にあふれています。
細かな仕様は下記の関連記事を見てもらうとして、ツールバッグの良い点はズバリ使いやすさ!
ポケットはたくさんついてるしショルダーバッグとしても使える。
使うのにストレスが少ないのが特徴です。
生地はやわからめのキャンバスを使用しているため触り心地は優しめ。
自立するほどハードなトートが苦手な人でも安心して使うことができます!
値段 | 23,100円 |
素材 | コットン100%またはコットン/リネン素材 |
特徴1 | 素材違いやサイズ違いがある。 |
特徴2 | 古い工具バッグをソースにしており機能的な作りとなっている。 |
【関連記事】
・【使用レビュー】ヤエカのトートバッグやっぱり使いやすいし質がいい
エンダースキーマー『canpas bag』

ヌメ革を使った革靴や小物に定評のある国内ブランド『エンダースキーマー』
その人気は収まる様子はなく、毎シーズン発売される多くのアイテムは即完売の人気ぶり。
そんなエンダースキーマから発売されているcampas bagはエンダースキーマらしいレザー使いが特徴的です。
400号のガシッとした質感のキャンバス生地に柔らかい印象のヌメ側のコンビネーションが美しい。
キャンバスの経年変化に加えて色が変わりやすいヌメ革のエイジングも楽しめる。
使い込むごとに自分色に染まるトートバッグです。
値段 | 26,400円 |
素材 | 400号キャンバス×ヌメ革 |
特徴1 | 中には取外し可能なショルダーベルトあり。(ハンドとショルダーの2WAY仕様) |
特徴2 | 経年変化が期待できる。 |
【関連記事】
・【経年変化レビュー】エンダースキーマーの財布を6ヶ月使用した今
ブレディー『small carryall』

メイド・イン・イングランドの超老舗フィッシングバッグブランド『Brady(ブレディー)』
ゆうに100年を超えるブレディーは素材・品質・耐久性。そのどれを撮っても一級品。
今なお伝統的な製法を守り職人が1点1点作り上げます。

Bradyを語る上で外せないのが3つの素材。
・オイルドキャンバス・ブライドルレザー・ブラス(真鍮)
その全てが上質かつタフ。そして使い込むにつれて生まれる経年変化が魅力。
一生モノ。本物志向。質実剛健。そんな言葉がぽったりのバッグです。
英国ブランドならではの緻密かつ上質な素材をぜひ手にとって見てください。
虜になること間違いなしです。
値段 | 29,150円 |
素材 | オイルドキャンバス・ブライドルレザー・ブラス |
特徴1 | 使用素材すべてが経年変化する。 |
特徴2 | 今なおイギリスの職人が伝統を守り一点一点作り上げる。 |
【関連記事】
・【経年変化】ブレディーのトートバッグがいい感じにくたびれてきた
STUFF『basic tote size no2』

国内の人気バッグブランド、スタイルクラフトから別ラインとして展開されている『STUFF (スタッフ)』
天然素材にこだわっており、上質で丁寧な作りが好評のブランドです。

Basic toteは内側にジップポケットが着くので収納をこまめに分けることが可能。
普段遣いに丁度よいサイズ感。毎日でも使いたくなります。
また、Basic toteはサイズとは他に3種類の生地のパターンがあるのも面白いところ。
それぞれに個性があり凹凸感や経年変化が違います。
コットンパラフィンキャンバス:コットンにパラフィン加工を施した素材
コットン×ジュートツイル:ジュートツイルを使用の混合素材
リネンパラフィンキャンバス:リネンにパラフィン加工を施した素材
コットン以外の選択肢があるのは嬉しいですね。
価格は高いですが手に取る価値ありです!
値段 | コットンパラフィンキャンバス:31,900円 コットン×ジュートツイル:37,400円 リネンパラフィンキャンバス:46,200円 |
素材 | 全3種類。素材によって風合いや経年変化が変わる。 |
特徴1 | 機能的なジップ付きポケット有り。サイズ感もよくとても使いやすい設計 |
特徴2 | ハンドルが下まで接続されており強度は申し分ない。 |
SLOW『big tote bag』

栃木レザーを使用したレザー小物やバッグが人気商品のレザーブランド『SLOW(スロウ)』
そこから発売されているbig tote bagは、まるで長年使い込んだかのようなヴィンテージな風合いが最大の特徴です。

8号キャンバスに、バイオウォッシュとストーンウォッシュという2つの加工を施しています。
普段見慣れな独特な波打ちや、色味が生まれており独特な風合いとなっています。
ディティールは40年代に見られるツールバッグを参考にしており、シンプルながらも確かな使いやすさが特徴。
使い込むごとにより毛羽立ちやうねりが生まれる。
ヴィンテージ風をさらに本当のヴィンテージに育てることができるバッグです。
値段 | 13,200円 |
素材 | コットン100% |
特徴1 | 特殊なウォッシュ加工を施しており独特な風合いとなっている。 |
特徴2 | 40年代のツールバッグをソースに作られた。 |
【関連記事】
・8年使用しているスロウ(SLOW)のボーノをお見せします【レザーの経年変化レビュー】
CEDAR KEY『ラージキャンバストート』

最後に紹介するのがアメリカのバッグブランド『CEDAR KEY(シダーキー) 』
フロリダ州にある工房で今なお2たりの女性が一点一点手作りで製作しています。

MADE IN USAモノを探すのも一苦労なこの時代、シダーキーはアメリカ製。そして手作り。
手作りならではの温もりが感じられるブランドです。
ビッグキャンバストートはとてもシンプル。
中にはポケットもつきません。
とにかくシンプルで良質なトートバッグが欲しい!
そんな方にとってシダーキーは最適な選択なのかもしれませんね。
値段 | 13,200円 |
素材 | 100%コットン |
特徴1 | オールハンドメイドのトートバッグ。 |
特徴2 | 持ち手が細くなっており持ちやすい工夫がされている。 |
トートバッグにエルエルビーン以外の選択肢を【まとめ】

最後に今回紹介したトートバッグのまとめをしてこの記事は終わりとなります。
TEMBEA『バケットトートsmall』 | バゲットが入る縦長設計のトートバッグ |
AMIACALVA『WASHED CANVAS 6POCKET TOTE』 | ポケットが多く機能面に優れている |
DANTON『ユーティリティトートバッグ』 | フランスのワークブランドらしいシンプルな作りとタフさが魅力 |
YAECA『ツールバッグ』 | ショルダーバッグとしても使用できるツールバッグ |
エンダースキーマー『canpas bag』 | キャンバスだけでなくレザーのエイジングも楽しる |
ブレディー『small carryall』 | オイルドキャンバス・ブラス・レザーなどの最高素材を使用したバッグ |
STUFF『basic tote』 | 3種の素材から選べる良質なトートバッグ |
SLOW『big tote bag』 | 特殊な加工を施しており、ヴィンテージライクな質感や色味をしている |
CEDAR KEY『ラージキャンバストート』 | アメリカフロリダ州で1点1点丁寧にハンドメイドで作られている。 |
「エルエルビーンはすでに持っている」「他人とそこまでかぶりたくない」
そんな方に使ってほしいおすすめトートの紹介でした!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
【関連記事】