こんにちは。スグレモノ運営者の『Inaka』です。
今回は、エルエルビーンとビームスがコラボしたトートバッグの購入レビュー。
よりカジュアルで、よりインパクトのある見た目に生まれ変わったボート&トートは、デザイン性が高い仕上がりになっています。
自立するほど頑丈な、エルエルビーンのボート&トート。
約70年の歴史があるボート&トートが、ビームス別注として生まれ変わったのを知っていますか?
2014年に一瞬で完売したのですが、2020年の今、普通にオンラインショプで購入できるようになってます。
今回はそんな別注ボート&トートの購入レビュー記事です。
【この記事の内容】
- ボートアンドトートの基本の形を再確認
- ビームス別注の違いを比較
- コーディネート例を見てみる
【関連記事】
・良質なキャンバス製トートバッグ9選紹介『LLBean以外の選択肢紹介します』
エルエルビーンのボート&トートの基礎情報

1944年、氷を入れるトートバッグにヒントを得て、開発されたボート&トート。現在の形になったのは1960年。それ以降キホンの形のボート&トートは大きな変化はなく、世界中で愛されています。
(※年代によっては多少の変化はあり。)
ボート&トートの基本的な特徴 | |
生産地 | アメリカメイン州自社工場 |
発売された年 | 1944年。現在の形は1960年 |
生地 | 24オンスのキャンバスコットン |
ステッチ | ナイロン糸 |
カラーリングが映える、ハンドル部分と底部分のステッチは、ナイロン糸を使用しており、どんなに重たい荷物を入れても問題ないほどの耐久性があります。
熟練の職人が、感覚だけで作っているので、ものによって若干の違いがあるのも特徴。
アメリカらしいムラが、愛着を倍増させてくれます。
【関連記事】もう一つの名作『ビーンブーツ』がきになる方はこちら‼
『【雨の日はビーンブーツが履きたいんだ】特徴と魅力を紹介』
次に、ビームスコラボのボート&トートを紹介
脇役のトートバッグが、主役に変身しています。
ビームス別注ボート&トートの特徴
こちらがボート&トートのビームス別注
底のあて布の幅が大幅に大きくなり、バイカラーのトートバックに変身しています。
たったこれだけの別注だけど、全く違う印象に。
インパクトある横のマチ部分。
通常のボート&トートは10cmなので倍以上の長さに。
補強という部分でも効果はあるので、頑丈さもUP
タグにBEAMSの文字が!
ビームス好きにもエルエルビーン好きにも嬉しいタグ変更。
★別注部分という意味では、ただあて布部分の長さを変更しただけですが、それによってビームスらしさや主役感がまして、コーディネートに合わせると存在感が増します。
ボート&トートのコーディネート例


シンプルなコーディネートに合わせると、ボート&トートが一気に主役に躍りでます。

デニムにシャンブレーシャツのTheアメカジファッションに合わせるとなんともマイルドな印象に。
エルエルビーンのトート自体アメカジの代表的なアイテムですが、どこか上品。

男女共通で使用できるのも良いところ。
過ごし派手めな柄物ファッションに合わせてもかわいいですね。
以上が今回購入したビームス別注エルエルビーンのトートバッグでした。
現在3色くらいカラーバリエーションがありますが、これからどんどん攻めたカラーのものを展開してほしいですね。